小学生の英語が難しくなる。親が家でできることは?2024年度には教科書改訂も!

query_builder 2024/01/25
ブログ画像

こんにちは。今回の記事では、小学校の英語についてです。2024年度から、小学校の教科書が改訂されて、学ぶ内容が難しくなってきます。教科書が変わる前の現在でも、「小5の娘の英語が…」などとご相談をいただくこともありました。

小学生のうちから英語が苦手科目にならないように、どうすればよいのか、学校の授業以外の時間でできるサポートについてお話していきます。

そもそもなぜ小学校で英語?

保護者の方が小学生のころ、学校で英語の授業はあったでしょうか。年代によっても違うと思いますが、“少しだけ”あったという方はいらっしゃるはずです。ネイティブの先生が来てくれて、英語に触れあうという時間は以前からありました。

ただ、時間割表に「英語」という時間ができたのは2020年度です。それ以前も、小学5・6年生は「外国語活動」という時間で英語に触れる機会はありましたが、教科として英語を学習するようになったのは、4年前なんですね。

日本の英語のカリキュラムは小学校から中学、高校まで一体的に組まれています。グローバル化に対応するために、高校卒業時に求められる英語レベルの到達目標が引き上げられました。そこに引っ張られる形で、中学英語のカリキュラムも変わり、小学校高学年でも教科としての英語を学ぶことになったのです。

高校卒業時に求められる習得語彙数も最大で2000語ほど増えました。そのうちの600語~700語を小学校のうちに習得することになっています。ただ、小学生のうちに700語すべての単語のスペルを正しく書かなければいけないということではありません。文部科学省は小学校で習う単語を「発信語彙」(話したり書いたりするときに使う語彙)と、受信語彙(読んだり聞いたりするときに意味を理解できる語彙)に分けています。

中学英語が厳しくなった

学ぶ内容が変わり、入試も高度な内容になっている

この一連の流れで、中学生の英語が難しくなりました。理由としては、上で紹介したように覚えなければいけない単語の量が増えたこと。そして、旧課程では高校内容だった文法を中学校で学習するようになったことがあげられれます。(原型不定詞・現在完了進行形・仮定法など

学ぶ内容が変わり、高校入試も変わってきています。大学入試の共通テストを追いかけるように複数資料・長文の中から問題解決に必要な情報を比較的短時間でスピード感をもって見つけ、正確に処理するという力が求められるテストに変わってきています。

中1のスタートでつまずく子がすごく増えた

中学英語が難しくなっているとお伝えしてきました。ただ、内容が難しくなったことは、以前の中学生に比べたら現在の中学生は大変だと思いますが、英語の文の構造を理解し、勉強習慣を身に着けてしまえば、そこまで大きな問題はないと感じています。

つまり、中学校生活のリズムがが身につき、学習した英語を習いっぱなしにせずに問題を解きながら文法を理解するスタイルが定着してしまえば、そこまで恐れるほど難しくなっているわけではないんです。

大問題なのは、中学英語のスタートの時期です。これについては別で記事を書きますが、中学1年生のスタートの時期の英語がとにかく難しいんです。3年間の主要5教科の定期テストの中で、中1の1学期の英語が一番満点をとりやすい定期テストでした。

しかし、現在はそれが変わってきています。小学校5・6年生である程度英語を理解しているという前提で中学英語がスタートするので、中学最初のテストからガンガン文法問題が出題されるのです。

今回の教科書改訂は小学生英語でも「書く」

10年前は、中学1年生の前半の時期は英語に親しむ期間という位置づけでした。そのため、中学生が「英語が難しくなってきた…」と感じるのは、中1の冬~中2の前半というのが多い印象でした。

ですが、現在は英語に親しむのは小学校の時期の役割です。それまでは「話す」「聞く」を中心とした楽しい時間だった英語が、中学生になって、いきなり正しいスペルが求められ、正確な文法理解ができないと点数がとれないという勉強が始まると、英語に苦手意識を持ってしまう子が多いのです。

通ってくれている生徒に聞いても、英語は最初から結構しんどかったという子が多いです。夏期講習で時間をかけて、be動詞と一般動詞の区別を理解して、だんだんと中1の後半に軌道修正してきました。

こういった現状を受けて、2024年度からの小学校5・6年生の英語の教科書には、「書く」内容が新しく盛り込まれています。小学英語と中学英語の間のギャップでつまずいてしまう子を少なくする目的でしょう。

小5・小6の英語、家でできることは?

「話す」「聞く」だけでなく「読む」「書く」も本格的に加わる小学校高学年の英語。過程でサポートできることは何があるでしょうか?

一つは、書くことに少しずつ興味を持たせてあげることです。簡単な手紙を英語で書くことを促してみたり、その子の好きなことを英語で紹介する文を一緒に作ったりすると、少しずつ英語を「書く」ことにも興味を持てるようになっていきます。

もう一つ、できれば文法指導をしてあげられると良いです。難しい文法用語を使う必要はないので、be動詞の文と一般動詞の文の作り方の違いをなんとなくでも理解できるようになると、学校の英語がすごく理解しやすくなります。

もし、ご家庭での指導が難しいということであれば、小学校高学年からは学習塾に英語の指導を任せることも方法の一つです。星が丘小学校にお通いの方は、ホタル塾にご連絡ください。2024年度からは英語の文法指導でもサポートしていきます。詳しくはご連絡ください。

おわりに

ここまで、2024年からの小学生の英語の変更点と、中学1年生の英語のスタートの難しさをお伝えしてきました。何もしないと、中1スタートのつまずきが、小学校高学年にやってくることも考えられます。

国の方針で、学校教育がコミュニケーション中心の活動になっているからこそ、学校外での学習では、文法をきちんと理解して、その後も続いていく英語学習の土台を作ることが大切だと考えています。

----------------------------------------------------------------------

冬期講習体験生の募集を開始しています。詳しくは下記から料金や時間割の詳細ページをご覧ください。


小学生の冬期講習を詳しく


中学生の冬期講習を詳しく

----------------------------------------------------------------------


プチ情報やブログ・Youtubeの更新通知をお送りするLINEオープンチャットです。LINEをお使いの方であれば、匿名でご参加可能です。お気軽にご参加ください。


ホタル塾オープンチャットはこちらから




個別のご質問はこちらの公式LINEからご連絡ください。ご体験などのお問い合わせもこちらからお待ちしております。


公式LINEはこちら



ホタル塾

住所:神奈川県相模原市中央区

   横山3丁目31−4 202


----------------------------------------------------------------------