小学5年生が算数の苦手単元を克服しています。
小学4年生の冬に入塾して、現在は小学5年生になっています。ホタル塾小学部では、算数の授業冒頭に10問テストを行っています。完全復習型なので、定期的なおさらいと前学年までの苦手単元の穴埋めもできます。今回の生徒は小学4年生で学習する「がい数」が苦手でした。計算力は申し分ないのですが、概念的要素がある分野を苦手としていました。これは、10問テストを実施している中で判明したことで、本人も「難しかった」と言っていました。
そこから、毎回の10問テストの中で、がい数の内容を必ず1問出題することにしました。まずは、基礎的ながい数の考え方から出題していきました。10問テスト実施後は、難しかった解けなかった問題の解説時間を10分ほどとっています。そこで、がい数について改めて学びなおして、次回の10問テストで解けるようになったのか確認を繰り返し行いました。
5回ほど行うと、基礎的な問題から文章題のような応用問題にも対応できる力が身に付きました。
苦手分野を毛嫌いせずに、しっかりとできるようになるまで取り組む姿勢はたくましかったです。
今回のお話は一例ですが、他にも平均や割合の内容で苦手だったところができるようになってきている生徒もいます。小学算数の段階で、つまづいてしまいますと、中学進学後にとても苦労してしまいます。そのようなことにならないように、小学生のうちからしっかりと算数の力を身に付けて、中学進学に供えていきましょう。
特に小学5年生からは、より複雑な内容を学習し始めますので、スタートのタイミングとしては小学5年生が良いと思います。算数に不安のあるかたはぜひ、公式LINEよりお気軽にご連絡ください。
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
NEW
-
2025.07.16
-
2025.07.15中学生は模試に向けて...中学生は模試に向けて、高校入試形式の文法問題で...
-
2025.07.14【相模原・中学生】今年...保護者の方とのお話の中で知ったのですが、今年度...
-
2025.07.13テキストで読んだ文章...定期テストや入試に向けての勉強は嫌いではありま...
-
2025.07.12小学生の夏休み、おす...夏といえば海や川、涼しい山へのハイキングなどが...
-
2025.07.11【小学生・集団指導】連...小学生をの子を持つ親が、塾に通わせるとなると、...
-
2025.07.10【小学生・集団指導】少...少人数制だからこそ実現できること。ホタル塾の小...
-
2025.07.09【小学生・集団指導】小...昔と比べて、中学受験を考えていなくても学校の補...
VIEW MORE