【小学生・夏期講習】小学部の算数は夏期講習にどんなことを行うのか。|相模原・上溝の集団指導塾ブログ

query_builder 2025/06/04
ブログ画像

ホタル塾の小学部では、夏期講習にどんなことを行うのかお話していきます。


大きく、小学3年生と4年生、小学5年生と6年生にわけてお話していきます。


 1学期の復習 

夏期講習は1日70分の授業が週に2回、それが4週間ありますので70分8回の授業があります。講習期間では通常授業のような先取り学習は一旦ストップし、いままでの復習をします。今まで習ったものを仕上げた状態で2学期をスタートするためです。


小3 小4 小5 小6
1回目 かけ算 大きな数 整数と小数 対称な図形
2回目 わり算 グラフ 体積 文字と式
3回目 たし算 比例 分数の計算①
4回目 ひき算 わり算 小数のかけ算 分数の計算➁
5回目 時刻と時間 角の大きさ 小数のわり算 分数の倍
6回目 長さ 小数① 小数の倍
7回目 グラフ 小数➁ 合同な図形 まとめ
8回目 まとめ まとめ まとめ (テスト)

基本的には上記の内容を行う予定ですが、生徒の理解度、進捗状況によっては最終週(7回目、8回目)に2学期の予習に入る可能性があります。



 小学3年生・小学4年生 

小学3年生と小学4年生は通常授業の冒頭に「九九の81ます計算」「繰り上がり繰り下がりのあるたし算引き算」のタイムアタックを行います。計算スピードを向上させる目的と簡単な問題での計算ミスを無くす目的としています。


土台を作った状態で高学年を迎えられるように準備をしていきます。


 小学5年生・小学6年生 

小学5年生と小学6年生は通常授業の冒頭に「10問テスト」を行います。完全復習型の10問テストで、今まで習った内容の総復習を行います。各学年の内容から基礎・標準・応用レベルに分けて、10問作成しています。生徒の理解度に合わせて問題を作成しています。保護者様から「割合が苦手なので確認してほしい」「計算ミスをよくしてしまうので見てほしい」などのご要望があった際は、ご要望に沿った内容で問題を作成することもあります。


小学生の内容をしっかりと仕上げた状態で中学進学に備えられるように準備していきます。



夏期講習は学校の授業がお休みになり、1学期の復習をする絶好の機会です。特に算数は積み重ねが必要な教科ですので、しっかりと1学期の内容を身につけた状態で2学期を迎えられるようにしましょう。特に小学5年生からは内容がより複雑になってきます。ノートの取り方をはじめとする、基本的なところから指導もしていきます。算数に不安のあるかたはぜひ公式LINEよりお気軽にお問い合わせください。

----------------------------------------------------------------------


お問い合わせは、公式LINEからご連絡ください。

----------------------------------------------------------------------

個別のご質問はこちらの公式LINEからご連絡ください。ご体験などのお問い合わせもこちらからお待ちしております。


公式LINEはこちら




ホタル塾

住所:神奈川県相模原市中央区

   横山3丁目31−4 202


----------------------------------------------------------------------