テスト勉強をするときに大切なこと|相模原・上溝の高校受験塾ブログ

query_builder 2025/05/17
ブログ画像

ホタル塾では、各教科で前回の授業の内容の確認テストを授業冒頭に行っています。


今回は、その確認テストに向けての勉強方法について、実際に生徒にも伝えたお話です。


最近の確認テストの点数があまり良くなかった生徒に対して、「確認テストに向けて勉強はしているの?」と聞くと、「勉強しています」と返ってきました。


「どんなふうに勉強しているの?」と聞くと、「宿題をやって丸付けて、間違えたところの答えを確認しています」とのことでした。


ここで、その生徒に伝えたこと1つ目は、インプットとアウトプットを分けて行うこと。2つ目は必ず自分でテストをすること。です。今回の生徒は、間違えたところは確認したけど、解きなおしができていませんでした。


答えを確認したあと、改めて覚え直したり理解し直したりして、しっかりとできるようになったのか確認作業をするように伝えました。


塾の授業を受ける(インプット)→塾の宿題を行う(アウトプット)→間違えたところを覚え直す(インプット)→解きなおす(アウトプット)→…この繰り返しをすることで、定着していくことを伝えました。


そして必ず、最後はアウトプットで終わること。インプットをしている時間は、どうしても覚えた気になっていることが多いです。実際は半分も覚えられていなかったりします。なので必ず最後に、自分がどのくらい覚えられたのかテストをすること。と伝えました。


また、自分が間違えてしまった問題に間違えた日付と印と付けて、2日後にまた解きなおしてみよう。などと工夫をしながら勉強を進めていくのも良いと思います。


今回は、塾の確認テストについてのお話でしたが、定期試験でも同じことが言えます。今回のお話を意識しながら定期試験に向けて頑張ってほしいなと思います。


定期テスト対策期間もしっかりと目を光らせながら見ていこうと思います。定期テスト対策期間は定期試験3週間前からは開始しています。詳しくは公式LINEよりお気軽にお問い合わせください。

----------------------------------------------------------------------


お問い合わせは、公式LINEからご連絡ください。

----------------------------------------------------------------------

個別のご質問はこちらの公式LINEからご連絡ください。ご体験などのお問い合わせもこちらからお待ちしております。


公式LINEはこちら




ホタル塾

住所:神奈川県相模原市中央区

   横山3丁目31−4 202


----------------------------------------------------------------------