【小学生・算数】分数のかけ算わり算、先に約分をしよう|相模原・上溝の集団指導塾

query_builder 2025/05/14
ブログ画像

小学6年生の授業で「分数のかけ算わり算」に入りました。


今後の算数数学の計算問題や、理科や社会などで出題される割合を考えていく問題に対して、分数のかけ算わり算は非常に重要だと思います。


個人的には、小数のかけ算よりも、分数のかけ算の方が楽に感じます。すでに、小数と分数の関係性については学んでいるので、小数で計算するのではなく、分数で計算をしていく考え方も指導していこうと思います。


今回の授業では、分数のかけ算について学びました。まずは、分数のかけ算のルールを確認しました。最初の数問は、かけ算を行ったあとに約分ができるものは約分をして、答えを導いてもらいました。(このときは先に約分をした方が楽なことを知らない)


その後に、「先に約分できるところは約分した方が楽に解けるよ!」と伝えると、生徒全員が「え、めっちゃ簡単にできるじゃん!」と嬉しそうに驚いてくれました。最初から楽な方法で伝えてしまうと、考え方を理解せずに進んでしまいこともあります。中学生だと図形問題などの裏ワザ公式で陥りがちです。なぜその方法でも正しい答えが導き出せるのか、しっかり仕組みを理解した上で、楽に解ける方法を伝えると驚いてもくれますし、こちらとしても楽しく授業ができました。


小学部の算数では、中学生に進学したあと数学に苦手を作らないように、10問テストなどで今まで習った内容も含めて確認をしています。「今やっている内容は大丈夫だけど、前に習った内容を忘れてしまっている。」という人にはピッタリです。詳しくは公式LINEよりお気軽にお問い合わせください。

----------------------------------------------------------------------


お問い合わせは、公式LINEからご連絡ください。

----------------------------------------------------------------------

個別のご質問はこちらの公式LINEからご連絡ください。ご体験などのお問い合わせもこちらからお待ちしております。


公式LINEはこちら




ホタル塾

住所:神奈川県相模原市中央区

   横山3丁目31−4 202


----------------------------------------------------------------------