小学5年生の授業で「体積」について学びました。
前回から体積の単元に入り、基本的な体積の求め方や、いびつな形をした立体の体積を求め方の学習をしました。
今回は、体積の単位(cm³やm³)とかさの単位(mLやL)の関係性を学びました。長さの単位の変換は簡単に行えていましたが、体積の単位の変換は理解するのに少し時間がかかりました。
1辺1mの立方体を考えると、1m=100cmなので、
1m×1m×1m=100cm×100cm×100cm
1m³=1000000cm³(100万cm³)
の考え方をお伝えし、理解してもらいました。
このあとは、体積とかさの関係性を学んでいきました。「1cm³=1mL」から体積とかさの単位を変えていきながら、特に覚えておきたい関係性について指導しました。
・1cm³=1mL
・1000cm³=1000mL=1L
・1m³=1000000cm³=1000000mL=1000L
これは中学生によくしているのお話ですが、「立体(cm³)よりも平面(cm²)よりも線分(cm)と次元を落とすほど簡単に見えてくるものがある。」と。全てがそうなるとは限らないですが、空間図形の問題に苦戦をしている中学生は、平面図形に落とし込んでみるとうまくいくことが増えるかもしれません。
中学部では、上溝中や清新中、弥栄中などの近隣のテスト対策を、定期テスト3週間前から行っています。気になる方は公式LINEからお気軽にお問い合わせください。
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
NEW
-
2025.06.15
-
2025.06.14【集団指導・定期テスト...テストと聞くと、「えー」という反応をする子は...
-
2025.06.13【中学生・集団指導】中...中学2年生の数学で「文字を使った説明」という問題...
-
2025.06.12【小学生・集団指導】小...小学5年生が算数の苦手単元を克服しています。小学...
-
2025.06.11【小学生・集団指導】星...中学生に負けじと、小学6年生も頑張っています!小...
-
2025.06.10【中学生・集団指導】定...ある中学2年生の生徒が今回の1学期の定期試験で、...
-
2025.06.09【明大八王子】豊かな...東京都八王子市にある私立高校、明治大学付属八王...
-
2025.06.08【中学生・定期テスト】...目標が高くて困ることはない。 当塾では、英語数...
VIEW MORE