2025年2月14日に行われた神奈川県高校入試の社会ではどのような問題が出題されたのか。
解いてみて感じるところをまとめています。主にこれから受験生になる中学1年生・2年生、およびその保護者の方向けの内容となっています。
※5教科のレビュー記事のアンカーなので、最後に受験生へのメッセージも軽く書いてます。
用語の意味を理解して初めて得点になる
神奈川県入試では、出来事の年代や用語単体を答えさせるような問題はほとんど出題されません。
例えばですよ、他県の入試を見ていると「モノカルチャー経済」という語句を書かせたり、その説明をさせる問題を目にすることがあります。
しかし、今年の神奈川県入試を見てみると、表の中からある国の輸出品目を読み取り、モノカルチャー経済の国であるかどうかを判断しなければいけない問題が出題されているのです。
モノカルチャー経済=特定の鉱産資源や農作物の輸出に依存しているという知識だけでなく、「輸出品目が機械類だ」→「この国はモノカルチャー経済ではない」という知識の活用が求められた問題でした。
そのほかにも、核拡散防止条約がの説明を選ぶ問題など、用語周辺の説明や関連事項などを正確に理解し覚えていく勉強が必要です。
これには教科書がベストです。塾用テキストや問題集ではなく、とにかく教科書を読むようにしましょう。
※特に公民分野の正誤問題が細かく、全体的に用語を正しく理解しているかどうかが試される問題でした。
7年前の入試問題に似たものが出題
時差の問題で、2018年度の問題に形式が似た問題が出題されました。ちょうど今年の受験生が購入できる6年分の入試問題よりも一年前の問題です。有名な塾用教材「極める神奈川」にも同様の問題が収録されていましたが、受験生全員が「極める神奈川」を持っているはずもなく、初見だった受験生も相当数いるはずです。
ちなみに当塾では、良問は何年前だろうと、過去の独自入試からでも引っ張ってきて解くようにしているので、当然冬期講習中に扱ったことのある問題でした。
上が2018年度入試問1(ウ)
下が2025年度入試問1(オ)
まぁそれでも難しい問題ですね。(実際には略地図を見て経線をもとに時差を計算します)
何が言いたいかというと、過去問はしっかりといた方が良いということ。公開されている追検査も含みます。繰り返し出題される問題も多いです。
理社の入試対策は全国の都道府県の公立入試と神奈川県入試の過去問の中から良問を選定して解くのが一番だなと最近感じています。
今年の収穫と反省を生かしつつ、来年度の理科と社会のカリキュラムに反映させます。
平和について関心を持つこと
今年も、非核三原則や核拡散防止条約、PKO協力法など、第二次世界大戦後の国際平和についての問題が多く出題されました。神奈川県入試では戦争や平和についての問題が多く出題されます。常に関心を持ち続けることが大切なテーマです。
地理でも領土についての問題は頻出です。紛争や難民についての出題も何度もあります。教科書はもちろんのこと、日常のニュースにも関心を持ちながら、平和について考えること。そしてそのためにどのような歴史があり、今現在世界ではどのような理由で紛争が起こっているのかを知ろうとすることが求められています。
おわりに
さて、問1から問題を紹介しましたが、上で述べた話は地理でも歴史でも公民でも、すべてに言える話です。用語だけでなく正しい説明を覚える。仕組み・原理原則を理解する。
正直、定期テストのための勉強だけでは、中3になってからかなり苦労します。早めに模擬試験を受け、自分の実力と入試のレベルの差を痛感し、少しずつでいいので勉強のレベルを上げていけるといいですね。
さて、そんな難問ぞろいの神奈川県入試に立ち向かうために1年間勉強を続けてきた中3受験生の皆さん、本当にお疲れさまでした。
まだ特色検査が残っている人は、この土日でめいっぱい対策して臨みましょう。
受験勉強を通して、だいぶ身の回りの世の中の仕組みが理解できるようになってきたのではないでしょうか。ここまでの勉強を「入試のため」で終わらせずに、高校入学後やその先へつなげることが大切です。
ここで終わらない君たちの挑戦を応援し続けています。
NEW
-
2025.03.20
-
2025.03.203月20日、星が丘公民館...3月20日春分の日、小学校のお隣、星が丘公民館で講...
-
2025.03.19【小学生・集団指導】割...本日。新小学6年生の授業で、数量の表し方の復習を...
-
2025.03.18【中学生・集団指導】公...本日の新中学2年生の授業では、空間図形の復習を行...
-
2025.03.17【高校受験・中学生】志...高校受験での志望校の決め方、選び方についてお話...
-
2025.03.16【集団指導・進学塾】新...先週から新中3ともう11か月後に迫った高校受験に向...
-
2025.03.15【集団指導|相模原】...実はこの学習マンガ、小学6年生のために買いまし...
-
2025.03.14新中学3年生の国語では...読解力、国語力とは何でしょうか。3月20日に星が丘...