因数分解とは
因数分解とは中学3年生で習う数学の単元です。
非常に重要な単元でもあり、高校でも改めて学習する単元にもなります。そのため、中学3年生で習う因数分解をしっかりと理解しておくことで高校でスムーズに進めることができます。
その中でも、今回は因数分解の基礎となる、共通因数でくくる方法をお話ししていきたいと思います。
共通因数とは
共通因数とはその言葉の通りですが、共通な因数のことです。
と言われても、意味が分からない人もいると思いますので、一つ一つ説明していきます。
因数
因数とは…
このように、積の形に表したときの元になっている文字や数のことを因数といいます。
積の形にするとき、係数は素因数分解、文字は指数をなくした状態にしましょう。
共通因数
それでは、共通因数とは…
15xy³と6x²yで考えてみましょう。
このように、積の形に表したとき共通して含まれている因数を見つけ出します。
15xy³と6x²yの共通因数は3xyとなります。
共通因数でくくる
共通因数でくくるとは、どういったことなのか。
先ほどの2つの項を例に実践してみましょう。
このように、共通因数を( )の外に出して、残りの因数を( )の中に入れた形にすることです。
分配法則を利用すると、元の形に戻るのがポイントです。
符号にも注意をしながら共通因数でくくりましょう。
例題
今回は、因数分解の基礎となる共通因数でくくる方法を学んでいきました。
次回は公式を使った因数分解と、その使い分けについて学んでいきましょう!
中学生の学年末テスト対策は1月27日(月)の週より順次開始します。集中的に学習量を確保するテスト対策を体験希望の方は、公式LINEからご連絡ください。
プチ情報やブログ・Youtubeの更新通知をお送りするLINEオープンチャットです。LINEをお使いの方であれば、匿名でご参加可能です。お気軽にご参加ください。
個別のご質問はこちらの公式LINEからご連絡ください。ご体験などのお問い合わせもこちらからお待ちしております。
ホタル塾
住所:神奈川県相模原市中央区
横山3丁目31−4 202
NEW
-
2025.01.17
-
2025.01.16【高校受験】公立高校...公立高校入試まで、あと30日を切りました。29と30...
-
2025.01.15【小学生・中学準備】英...前回の記事では、中学生の英語が難しくなっている...
-
2025.01.14【中学準備】小学生の...中学生の英語が難しくなった、と言われてもうずい...
-
2025.01.13【定期テスト・高校受験...あっという間に年が明けて、1月ももう半分が終わり...
-
2025.01.12【中学1年生】学年末試...【中学1年生】学年末試験、テスト対策は大丈夫? ...
-
2025.01.11【テスト対策】中学1年...【テスト対策】中学1年生の誤答分析ノートを紹介!...
-
2025.01.10【小学生】落書き?い...学校の宿題が終わったので、フリー学習の後半で...