【相模原市中央区の学習塾】ホタル塾の“のぼり”が完成しました!
こんにちは。相模原市中央区の学習塾、ホタル塾文系担当の中島です。今回の記事では、2023年5月12日に完成したのぼりについて紹介します。せっかく塾のブログなので、勉強の内容にも絡めて書いていきますので、是非最後までお付き合いください。
やっぱり地元のお店で!
老舗の「あかつき旗店」さん
のぼりを作るにあたっては、ネットで作成できるサービスや、色々な業者さんがありますが、今回は迷わず決めました。ホタル塾から歩いて1分ほどのところにある、老舗のあかつき旗店というお店に制作をお願いしました。
中に入ると、地元のお祭りの半天や“ケンソウ”(県立相模原高校)の野球部応援タオルなど、地域密着のお店だということが一目でわかります。個人的に、のぼり旗を作るならここ一択でした。2022年正月頃から相模原市の上溝のあたりは開業準備などで歩きまくったのですが、その時から旗を作るなら地元のここがいいな…と思っていました。
今回、特別に大家さんに認めて頂いてのぼりを立てて良いということになったので、満を持して制作をお願いしたという流れです。
神奈川の高校野球では、県立相模原高校のオレンジの応援団は有名ですね。公立高校とは思えない声量にオリジナル曲もあいまって、思わず見とれてしまう応援風景を見ることができます。
製品へのこだわりも
あかつき旗店では、のぼりのオーダーだけでなく、デザインやどういうのぼりが良いものなのかを教えて頂きました。のぼり旗だけでなく、ポール(棒)と支えになる注水台も購入できるのですが、この二つも国産の安定性が高いものにこだわっているそうです。
細部へのこだわりと、地域に密着して尽くしていく姿勢は私たちも学びになる部分でした。
のぼりの歴史
せっかく塾のブログなので、ここからは勉強の内容に絡めて、のぼりの歴史を見ていきたいと思います。
平安時代の末期には登場
高校入試において、平安時代の学習は重要です。特に年代並べ替えの問題で、その出来事が「平安時代だ!」とわかっていても、解けない場合があります。なぜなら、平安時代がものすごく長い時代だから。390年も続いた時代なんです。そのため、ある出来事が平安時代だとわかっていても、平安時代のいつ頃の出来事なのかを理解していなければいけません。平安時代は政権を担当する人の立場によって、4つに分けて考えるとまとめやすいと生徒には伝えています。
さて、話題をのぼりにもどしましょう。この平安時代の終わり頃、平氏と源氏が争った壇ノ浦の戦いではすでに旗をかかげて戦をしていたようです。
中2国語の教科書(平家物語)と歴史の教科書を見てみましたが、現在ののぼりのようなものは確認できませんでした。風になびく旗のようなものは見えるので、これがのぼりの原型なのでしょうか。
戦国時代には現代ののぼりの形が主流に
戦国時代には、現代のように棒に縦長の布の上部と側部を固定したのぼりの型の旗が戦場で使われていたようです。相模原市の中学校で使われている帝国書院の歴史の教科書にも、長篠の戦いの絵が載っていました。たしかに、のぼりのようなものが見えますね。これで敵と味方を区別したり、軍の士気を高めたりしたんですね。
こうやって何かの由来やルーツを調べると面白いですね。特に理科社会は机に向かう時間だけが勉強ではなく、身近なことが勉強につながっていることを、授業を通して伝えていきます。
是非見つけてください!
今回の記事では、相模原市中央区の地域に密着されているあかつき旗店さんの紹介に加えて、のぼりの歴史を中学生の学習内容に絡めながら紹介してきました。
GW前に頼んでいたのぼりがホタル塾にもついにやってきたので、通りかかった方は是非ご覧ください。ホタルをイメージして黄色い旗にしてあるので、目立つと思います。
私たちホタル塾もあかつき旗店さんのように、地域に溶け込んで私教育で頑張る子どもたちを応援していきます。特に部活動やクラブチームでの課外活動と勉強を両立したい子、すなわち文武両道を応援するのがコンセプトの学習塾です。
これからもこういったプチ情報から高校入試情報まで、私たちが提供できる情報は惜しみなく発信していこうと思います。次回の投稿もお楽しみに!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
相模原市中央区 旗、幕、のぼり、祭り用品ならあかつき旗店 (itp.ne.jp)
住所:神奈川県相模原市中央区星が丘1丁目3─15
忙しい中学生をサポートするために、家からのリモート授業やどこでも視聴可能な復習用の映像教材もご用意しています。また、コーチング面談という面談も実施しています。数か月後にどういう自分でいたいのかを、一対一の対話をしながら一緒に明確にしていきます。もちろん、その目標への道のりも一緒に考えていきます。
私たちは、「頑張りたい!」と思える人を全力で応援することを約束します。新学年で初めての定期テストが迫ってきています。是非、一緒にスタートダッシュを決めましょう!
ホタル塾は、文武両道を目指す中学生を応援する集団指導学習塾です。上溝中・中央中・清新中・小山中・上溝南中など、広範囲の中学生が対象です。オンラインでのリモート授業なども活用しながら、忙しい中学校生活を一緒に走り切りましょう!
The post 【相模原市中央区の学習塾】ホタル塾の“のぼり”が完成しました! first appeared on ホタル塾.
中学生の学年末テスト対策は1月27日(月)の週より順次開始します。集中的に学習量を確保するテスト対策を体験希望の方は、公式LINEからご連絡ください。
プチ情報やブログ・Youtubeの更新通知をお送りするLINEオープンチャットです。LINEをお使いの方であれば、匿名でご参加可能です。お気軽にご参加ください。
個別のご質問はこちらの公式LINEからご連絡ください。ご体験などのお問い合わせもこちらからお待ちしております。
ホタル塾
住所:神奈川県相模原市中央区
横山3丁目31−4 202
NEW
-
2025.01.17
-
2025.01.16【高校受験】公立高校...公立高校入試まで、あと30日を切りました。29と30...
-
2025.01.15【小学生・中学準備】英...前回の記事では、中学生の英語が難しくなっている...
-
2025.01.14【中学準備】小学生の...中学生の英語が難しくなった、と言われてもうずい...
-
2025.01.13【定期テスト・高校受験...あっという間に年が明けて、1月ももう半分が終わり...
-
2025.01.12【中学1年生】学年末試...【中学1年生】学年末試験、テスト対策は大丈夫? ...
-
2025.01.11【テスト対策】中学1年...【テスト対策】中学1年生の誤答分析ノートを紹介!...
-
2025.01.10【小学生】落書き?い...学校の宿題が終わったので、フリー学習の後半で...