「ケアレスミスを0にする!」
夏期講習では各学年で目標を立てたうえで、生徒とその目標を共有してから夏期講習に臨みます。
小学6年生算数の夏期講習目標は「ケアレスミスを0にする!」です。
小学6年生の授業では、例題解説をしてから演習に取り組みます。基本的に、例題をもとに考えながら解き進めるので大きな問題はなくクリアしていきます。
しかし、ケアレスミスをしてしまうこともあります。最近の内容でお話しますと、分数の割り算を計算するときに分母分子を入れかえないまま計算をしまっていたり、小数点の位置を間違えてしまっていたことがありました。
ケアレスミスの種類は他にもたくさんありますし、中学生になるとさらに多くなります。自分がミスをしやすいポイントを見つけることも大切です。ケアレスミスを減らす方法を伝えながら、1学期の復習をしていきます。
わかる、できる問題を増やしていくこともとても大切ですが、できる問題を間違えずに答えることの方が大切だと思っています。
「あと1問正解できていれば満点だった。」「できる問題なのにテストで間違えてしまった…」こういった悔しい思いをしないためにも、時間のとれる夏だからこそ練習をしていきます。やはり、生徒が悔しい思いをしていると指導している側としてもとても悔しい気持ちになります。
高校受験では、志望する高校や生徒の成績にもよりますが、入試で数学を100点取る必要はまずありません。では目標点数に到達するにはどうしたらいいのか。それは、正解しなければいけない基本問題などで点数を落とさないことが大切です。そのためにはケアレスミスを0にする必要があります。
ケアレスミスの種類は他にもたくさんありますし、中学生になるとさらに多くなります。自分しやすいミスを見つけることも大切です。ケアレスミスを減らす方法を伝えながら、1学期の復習をしていきます。
そのようなお話を来年中学生になる小学6年生にもイメージをしてもらいながら、目標共有をして、夏期講習に臨んでいきたいと思います。
夏期講習のお問い合わせはお電話や公式LINEよりご連絡ください。
#小学生
#算数
#夏期講習
NEW
-
2025.07.16
-
2025.07.15中学生は模試に向けて...中学生は模試に向けて、高校入試形式の文法問題で...
-
2025.07.14【相模原・中学生】今年...保護者の方とのお話の中で知ったのですが、今年度...
-
2025.07.13テキストで読んだ文章...定期テストや入試に向けての勉強は嫌いではありま...
-
2025.07.12小学生の夏休み、おす...夏といえば海や川、涼しい山へのハイキングなどが...
-
2025.07.11【小学生・集団指導】連...小学生をの子を持つ親が、塾に通わせるとなると、...
-
2025.07.10【小学生・集団指導】少...少人数制だからこそ実現できること。ホタル塾の小...
-
2025.07.09【小学生・集団指導】小...昔と比べて、中学受験を考えていなくても学校の補...