【集団指導・定期テスト対策】自分でテストをすることの大切さ|相模原・上溝の高校受験塾ブログ

query_builder 2025/06/14
ブログ画像

テストと聞くと、「えー」という反応をする子は多いです。確かに、学校でのテストは評価をつけられるものなので、自信のある教科、単元以外はテストが好きという人は珍しいかもしれません。

関わっている小中学生には、まずはこの、テスト=嫌なもの という考え方を捨ててもらいたいのです。

この写真の子は、上溝中学校の2年生なのですが、試験2週間前に理科の総合問題をテスト形式で解いて、点数を出していました。

その単元では点数が取れていたらしく、嬉しそうにしていたのでこちらもほっこりした一幕でした。

テスト本番より前に、自分で設定したテストで一喜一憂できるというのは素晴らしいことだと思います。

当塾では毎回何らかの形で確認テストをします。そして、自分で勉強をするときにも、細かくテストを入れるように伝えています。

ここでのテストは、できるものとできないものとを分ける作業です。そして、できないものに集中して勉強するのです。

そう考えると、テストは勉強における加速装置のようなものであり、中継地点のようなものなのです。

テストを細かく細かく取り入れることによって、まだできていないものにだけ集中することができるため、努力しなければいけない量を最小にすることができます。

また、勉強の方向性を定期的に確認することも可能です。

テスト期間だからこそ、こういうことを細かく細かく伝えることができています。

本番の定期テストでも良い思いができるように、残りの範囲も確実に仕上げていこう。  

#上溝中 #中学生 #定期テスト #テスト対策 #相模原 #上溝

----------------------------------------------------------------------


お問い合わせは、公式LINEからご連絡ください。

----------------------------------------------------------------------

個別のご質問はこちらの公式LINEからご連絡ください。ご体験などのお問い合わせもこちらからお待ちしております。


公式LINEはこちら




ホタル塾

住所:神奈川県相模原市中央区

   横山3丁目31−4 202


----------------------------------------------------------------------