中2数学連立方程式の解き方|相模原・上溝の集団指導塾ブログ

query_builder 2025/05/13
ブログ画像

中学2年生の数学の授業で「連立方程式」の単元に入りました。

連立方程式に入る前に、中学1年生で習う「一次方程式」のおさらいを行いました。一次方程式を理解していなければ、連立方程式を解くことはできません。みなさんも、連立方程式を学ぶ前に一次方程式の確認をすることをおすすめします。

ホタル塾では、すでに連立方程式の解き方の「加減法」と「代入法」について学習をしました。思ったよりも生徒たちが楽しそうに授業を聞いてくれているのが、とても印象的でした。

新しく文字が2種類出てきたことに驚いている生徒もいましたし、答えが1つに定まらないことに苦戦をしている生徒もいましたが、表を用いた解き方を指導していくと、答えが1つに定まったことで「すげ~どっちも成り立ってるわ」と楽しそうな会話が聞こえてきました。

答えとして出てきたxとyの値をそれぞれの式に代入して、答え合わせ(確かめ算・検算)をしていたようです。こちらが指導しようとしていたことを生徒自ら行っている姿を見て感動しました。

言われたことを忘れずに行おうとしてもどうしても忘れてしまうことはありますが、言われる前に行っているということは、それだけ彼らの中に染み付いた”習慣”のようです。

連立方程式は1学期の定期試験範囲になる可能性のある単元です。まずは、1学期の定期試験を成功させるためにも日々授業に取り組んでいます。定期試験3週間前からは定期テスト対策特別授業を行います。数学に不安のあるかたは、ぜひご参加ください。詳しくは公式LINEからお気軽にお問い合わせください。

----------------------------------------------------------------------


お問い合わせは、公式LINEからご連絡ください。

----------------------------------------------------------------------

個別のご質問はこちらの公式LINEからご連絡ください。ご体験などのお問い合わせもこちらからお待ちしております。


公式LINEはこちら




ホタル塾

住所:神奈川県相模原市中央区

   横山3丁目31−4 202


----------------------------------------------------------------------