中学2年生は、2学期の定期テストに向けての重要単元である比較に入りました。
1週間ほど前から比較級、最上級の単語の暗記に入っており、「とりあえず覚える」状態だった知識をいよいよ使う場面が出てきました。
文が長くなって難しく感じる人もいますが、比較級についてはthanが接続詞の役割をしていると捉えると、すっと理解できる人が多いようです。
夏期講習には助動詞を扱い、暗記量の多い単元でしたが、比較は理解ができてしまえば新たに暗記する量はあまり多くありません。
ここを得点源にして、10月後半からの定期テスト対策ではもう一度助動詞の単元や教科書内容の復習に時間を当てられるようにしましょう。
部活動やクラブ活動で中心になる場面が増えてきた中学2年生は、進路にかかわる試験勉強以外にも「やりたいこと」がたくさんあるはずです。2学期は行事もたくさん行われます。
その中で、勉強という「やるべきこと」をきちんとこなしていくコツは、とにかく今やっていることに集中することです。
復習はもちろん大事です。
ただ、
一回の授業の中で理解しきる!
一回の問題演習で完璧にする!
この意識があるのとないのとでは、定着に大きな差が出ます。やりたいこととやらなければいけないことを両方とりにいって、充実した下期にできるように、今目の前のことを確実に自分のものにしていきましょう。
#相模原 #学習塾 #塾 #テスト対策 #内申対策 #高校受験
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
NEW
-
2025.03.20
-
2025.03.203月20日、星が丘公民館...3月20日春分の日、小学校のお隣、星が丘公民館で講...
-
2025.03.19【小学生・集団指導】割...本日。新小学6年生の授業で、数量の表し方の復習を...
-
2025.03.18【中学生・集団指導】公...本日の新中学2年生の授業では、空間図形の復習を行...
-
2025.03.17【高校受験・中学生】志...高校受験での志望校の決め方、選び方についてお話...
-
2025.03.16【集団指導・進学塾】新...先週から新中3ともう11か月後に迫った高校受験に向...
-
2025.03.15【集団指導|相模原】...実はこの学習マンガ、小学6年生のために買いまし...
-
2025.03.14新中学3年生の国語では...読解力、国語力とは何でしょうか。3月20日に星が丘...
VIEW MORE