「小学3年生から塾に通う必要なんてあるの?」
「中学受験を考えているならわかるけど…」
ホタル塾では小学3年生から受け付けていますが、小学3年生から必ずしも塾に通う必要があるわけではありません。しかし小学3年生から通うからこそできる関わりや指導できることがあります。
今回は、それについてお話をしていきたいと思います。
これは、最近の話なのですが、3けたと3けたのたし算とひき算の授業をしているときに起こったことです。
テキストに書いていある問題をそのままテキストに記入しながら計算をするときは、ほとんどミスなく計算ができていたのですが。練習問題として黒板に問題を書いて、それをノートに計算し始めた途端、計算ミスが増えてしまいました。その原因は何なのか。ノートを見ながら一緒に考えてみると、あることに気が付きました。
それは、「けたがノートのマスからずれていた」ことです。横幅をとらない1や7などと、逆に横幅をとる5や8などでズレが生じてしまっていたようでした。それを見て、「1つのマスに1つの数字を書く」というアドバイスをしました。デカデカとノートに赤鉛筆でメモもしていました。そのあとは、アドバイスをもとに計算をしていて、けたがズレてのミスがなくなりました。
高学年になってしまうと見られないような細かなノートの書き方などは、小学3年生から修正をしていかないと苦労してしまいます。小学3年生の段階で、誰かに見てもらうことでできる関わりだと思います。
ほかにも、週に1回固定された時間に勉強をする。という習慣は早ければ早いほど、勉強習慣が身についてきますし、高学年、中学生に上がるにつれて勉強するのが当たり前のことだ。という意識が周りよりも高くなる傾向があります。
お問い合わせは公式LINEよりお気軽にご連絡ください。
NEW
-
2025.07.16
-
2025.07.15中学生は模試に向けて...中学生は模試に向けて、高校入試形式の文法問題で...
-
2025.07.14【相模原・中学生】今年...保護者の方とのお話の中で知ったのですが、今年度...
-
2025.07.13テキストで読んだ文章...定期テストや入試に向けての勉強は嫌いではありま...
-
2025.07.12小学生の夏休み、おす...夏といえば海や川、涼しい山へのハイキングなどが...
-
2025.07.11【小学生・集団指導】連...小学生をの子を持つ親が、塾に通わせるとなると、...
-
2025.07.10【小学生・集団指導】少...少人数制だからこそ実現できること。ホタル塾の小...
-
2025.07.09【小学生・集団指導】小...昔と比べて、中学受験を考えていなくても学校の補...