上溝中学校に通う中学2年生の生徒Kくんが、学校の単元レポートを持ってきてくれました。タイトルにもあるように、主体的に取り組む態度、思考判断表現ともに最高評価のA゜評価でした!(2観点ともA゜評価だった人は、Kくんを合わせて学年で2人しかいなかったそうです。)
単元テストの内容は、数学「文字を使った式の説明」でした。中学数学で学習する内容の中でも、説明や証明の問題は生徒からの質問がかなり多く、難しい単元です。そんな中、しっかりと最高評価を獲得してくるのは立派です。(感動しました。)
では、どのようにしてA゜評価を獲得したのか。塾での取り組みをお話していきます。
ホタル塾では、学校で単元テストやレポートなどを控えている生徒はSC-TIMEの時間に対策をしています。Kくんは元々数学が苦手ではなかったので、塾教材の基本問題を確認した後に応用問題に取り組みました。
今回の単元は、テキストに付属されている解答解説通りでなくても正しい場合がありますので、講師がKくんの解答をしっかりと確認をしたうえで、正誤判定と細かな書き方の注意点までアドバイスをしていきました。
人によって説明の流れが変わる問題だからこそ、どの流れで説明をすると一番簡単に説明ができるのか。細かすぎかもしれませんが、ここまで指導していきました。単元レポートでは問題の説明をしたうえで、その問題の振り返り(主体的)をする欄がありました。そこにKくんは、説明をしていく中で工夫した点と簡単に説明する方法を書いていました。
素直にこちらのアドバイスを受け入れ、次に活かせるようにメモをしっかりと取ってたことと、様々なパターンを繰り返し演習して単元レポートに臨んだことでよい評価をもらうことができました。
中学校では年に3回行われる定期テストのほかに単元テストがあります。単元テストも大きく内申点に関わってくる大切なテストです。ホタル塾では、単元テストやレポートにもしっかりと目を向けて対策をしています。
定期テスト3週間前からは、定期テスト対策期間がスタートします。お気軽に公式LINEよりお問い合わせください。テスト対策期間の詳細はこちらをご覧ください。
NEW
-
2025.06.15
-
2025.06.14【集団指導・定期テスト...テストと聞くと、「えー」という反応をする子は...
-
2025.06.13【中学生・集団指導】中...中学2年生の数学で「文字を使った説明」という問題...
-
2025.06.12【小学生・集団指導】小...小学5年生が算数の苦手単元を克服しています。小学...
-
2025.06.11【小学生・集団指導】星...中学生に負けじと、小学6年生も頑張っています!小...
-
2025.06.10【中学生・集団指導】定...ある中学2年生の生徒が今回の1学期の定期試験で、...
-
2025.06.09【明大八王子】豊かな...東京都八王子市にある私立高校、明治大学付属八王...
-
2025.06.08【中学生・定期テスト】...目標が高くて困ることはない。 当塾では、英語数...