2025.06.15
中学3年生の数学の授業で第2章の「平方根」の学習をスタートしました。
この単元では、新しい概念が出るので、まずは「理解してもらう」より「受け入れてもらう」ことを意識して授業に臨みました。
受け入れてしまえば、そこまで難しい内容ではありませんが、プラスマイナスの付け忘れや、符号ミスなどのケアレスミスが多発するところです。
定期テストや高校入試の際にミスをしてしまわないように、丁寧かつしつこく指導をしていきます。
平方根の理解は、今後学習していく二次方程式や二次関数、三平方の定理など、これからの数学を学習していくうえで重要なものになっています。
理科の計算でも平方根を使った計算が必要になってきます。高校で物理を学習する際は必須のものになっています。
中学校によっては1学期の定期試験範囲になるかと思います。数学に不安のあるかたは、定期試験3週間前からは行われる定期試験対策授業にご参加ください。詳しくは公式LINEからお気軽にお問い合わせください。
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
NEW
-
-
2025.06.14【集団指導・定期テスト...テストと聞くと、「えー」という反応をする子は...
-
2025.06.13【中学生・集団指導】中...中学2年生の数学で「文字を使った説明」という問題...
-
2025.06.12【小学生・集団指導】小...小学5年生が算数の苦手単元を克服しています。小学...
-
2025.06.11【小学生・集団指導】星...中学生に負けじと、小学6年生も頑張っています!小...
-
2025.06.10【中学生・集団指導】定...ある中学2年生の生徒が今回の1学期の定期試験で、...
-
2025.06.09【明大八王子】豊かな...東京都八王子市にある私立高校、明治大学付属八王...
-
2025.06.08【中学生・定期テスト】...目標が高くて困ることはない。 当塾では、英語数...
VIEW MORE