先週から新中3ともう11か月後に迫った高校受験に向けて、進路面談をしています。
志望校は決まっていなくてもいいのですが、少しずつ考えるきっかけを作っていく必要があります。
各県立高校の倍率や合格者の平均点、内申や倍率などを一覧にして壁に貼っている高校ノートですが、意外と生徒たちの刺激になっているようです。
やはり目に入るところに掲示物を貼るといいですね。確かに休憩時間に見ている子もいます。
いろいろな話をしながら、最善の進路選択ができるようにアプローチしていきます。そのうちの一つが壁に貼ってある高校ノートです。
ただ、志望校が決まっている人は新中3の中でも半数に満たないと思います。まだ決まっていないという人は、焦ってなんとなく決めるのだけはやめてください。
周りが決まっていくと焦りますが、探していくと必ず決まるタイミングが来ます。考えて探すことから逃げてはいけませんが、考えているのに行きたい高校がなかなか決まらないというのは決して悪いことではありません。(それを言い訳に受験勉強をスタートしないのは問題ですが。)
まだ志望校が決まっていないという人、一緒に考えましょう。次のブログでは、志望校の決め方について、塾生に話した内容も踏まえて紹介します。
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
NEW
-
2025.04.20
-
2025.04.19【私立高校】日大明誠...2024年に校舎が新しくなった日大明誠高校、昨年の...
-
2025.04.17【中学生・集団指導】数...数学と理科の授業の冒頭に前回の内容が定着してい...
-
2025.04.16【小学生・集団指導】小...小学6年生、算数の授業で思考力を鍛える問題にチャ...
-
2025.04.15【中学生・集団指導】中...中学2年生の数学は「文字を使った式の説明」につい...
-
2025.04.14【内申対策×自学力】月...当塾では、中学生が月曜日の夜にオンライン上で集...
-
2025.04.13【相模原・併願私立】公...高校の無償化についてのニュースをよく目にするよ...
-
2025.04.12【中学生・集団指導】中...中学3年生に展開20問と因数分解20問の計40問のテス...
VIEW MORE