新中学3年生の国語では、言葉の言い換えを意識して読解を扱いました。【上溝|進学塾】

query_builder 2025/03/14
ブログ画像

読解力、国語力とは何でしょうか。


3月20日に星が丘公民館で小学生の家庭学習について講演をさせていただくことになり、その準備の中で改めて考えているところです。


一つ確実に言えるのは、使いこなせる言葉の量は国語力に関係があるということです。語彙力と言うことも多いですね。


今日の中3の授業では学習塾向けのテキストの問題に加えて、神奈川県の高校入試を意識したプリントを作成して頭を使いました。


書き抜きの問題を出すと、みんな空欄の周辺の語句と同じ表現を本文中で探し始めます。


もちろん、同じ語句があれば解けるのですが、そこで言い換えがつかわれていると途端に正答率が下がるのです。


今回は「欲求」を「渇望」に言い換えなければいけない問題を作りました。また、「中核部分」という言葉も、文脈に合わせて「根底」に言い換えました。


正答率は6割くらいです。ここを鍛えていきたいんですよね。もちろん、学校で習って難しいところの補習もするんですけど、基本的に高校受験のために塾に通ってくれています。


進学塾としての役割を全うするには、ここで紹介したような力をつけてもらわなければいけません。今後も試行錯誤しながら、言葉の数を増やしていけるような集団指導をしていきます。

----------------------------------------------------------------------


お問い合わせは、公式LINEからご連絡ください。

----------------------------------------------------------------------

個別のご質問はこちらの公式LINEからご連絡ください。ご体験などのお問い合わせもこちらからお待ちしております。


公式LINEはこちら




ホタル塾

住所:神奈川県相模原市中央区

   横山3丁目31−4 202


----------------------------------------------------------------------