2025.06.15
今回定期テストで数学95点を獲得した生徒、狂ったように数学の問題を解いていました。
教わったら必ず自分でも解きなおしています。
わかりやすい授業を聞くと、その説明が論理的であればあるほど、自分の頭でわかったつもりになります。
でも、いざ自分で解いてみようとすると、「あれ?解けないぞ…」となるのです。
これが普通なんです。そこからが本当の勉強。教わったことを思い出しながら、自分でできるところまで進めていきます。そして、つまずいたらもう一度質問に行けばいいのです。
授業を聞いて、それで解けるようになる、成績が上がるなら塾は必要ないわけです。 学校の授業だけでいい。映像授業があればいい。でも実際はそうではないわけですよね。
最後の最後は、その人自身が自分で正解するためのやり方を再現できるかどうか。教える側もしつこく、教わる側もしつこく。数学担当の牧コーチと、写真に背中が写っている生徒はまさしくその通りの動きで頑張っていました。
とにかくしつこくやりました。テストが終われば次は入試です。焦らず、しつこくしつこく重ねていきましょう。
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
NEW
-
-
2025.06.14【集団指導・定期テスト...テストと聞くと、「えー」という反応をする子は...
-
2025.06.13【中学生・集団指導】中...中学2年生の数学で「文字を使った説明」という問題...
-
2025.06.12【小学生・集団指導】小...小学5年生が算数の苦手単元を克服しています。小学...
-
2025.06.11【小学生・集団指導】星...中学生に負けじと、小学6年生も頑張っています!小...
-
2025.06.10【中学生・集団指導】定...ある中学2年生の生徒が今回の1学期の定期試験で、...
-
2025.06.09【明大八王子】豊かな...東京都八王子市にある私立高校、明治大学付属八王...
-
2025.06.08【中学生・定期テスト】...目標が高くて困ることはない。 当塾では、英語数...
VIEW MORE