突然ですが、「雨庭」とはどういうものか知っていますか?
実は2024年度の鳥取県の入試問題に出題された内容です。恥ずかしながら、私も全国の入試問題を解いている中でたまたま遭遇し、その問題を通して初めて知りました。
もちろん、「雨庭」という用語が書かされたわけではなく、その仕組みを図式化した資料をもとに、どのような効果が期待できる設備なのかを記述するという、思考力が試される出題でした。
このような図からどのような役割の設備なのかを考え、記述するというものです。前後には対話文と、大雨による雨水の処理能力の限界についての資料が与えられていました。
平均点は低そうですが、記述問題としては書くことが明確なのでそこまで難問ではないというのが率直な感想です。
京都市のホームページの写真を見ると、この雨庭、見た目が非常に美しいんです。
町の中にこの見た目の施設があったら絶対に癒されますよね。一時的に雨水を貯留し、地面にゆっくりと浸透させることで、大量の雨水が一気に下水管に流れ込むのを防ぐ役割があるそうです。
それ以外にも、街の緑化や景色の保全、ヒートアイランド現象の緩和など様々なメリットがあるそうです。このような「グリーンインフラ」と呼ばれる設備は、現在注目を集めているそうなので、今後増えてくるかもしれません。
入試問題は次世代を生きる若者に向けてのメッセージなので、こういった新しいテーマが毎年出題されます。
常に入試問題を研究して、生徒たちに還元できるようにしていきます。
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
NEW
-
2025.06.15
-
2025.06.14【集団指導・定期テスト...テストと聞くと、「えー」という反応をする子は...
-
2025.06.13【中学生・集団指導】中...中学2年生の数学で「文字を使った説明」という問題...
-
2025.06.12【小学生・集団指導】小...小学5年生が算数の苦手単元を克服しています。小学...
-
2025.06.11【小学生・集団指導】星...中学生に負けじと、小学6年生も頑張っています!小...
-
2025.06.10【中学生・集団指導】定...ある中学2年生の生徒が今回の1学期の定期試験で、...
-
2025.06.09【明大八王子】豊かな...東京都八王子市にある私立高校、明治大学付属八王...
-
2025.06.08【中学生・定期テスト】...目標が高くて困ることはない。 当塾では、英語数...
VIEW MORE