今回は雑談のようで実はものすごくためになる話を書いていきます。長期休みが終わり、これまでのようにたくさんの勉強時間が取れずに焦っているという人に向けて参考になれば幸いです。
もう何年も前、通っていた大学のキャンパス内で、すごく納得する話が耳に入ってきました。
男子大学生の三人組が話しているのを何気なく聞いていると、「夜更かしをするのは今日という日に満足していないからで、充実を夜中まで追い続けている」というような内容の話でした。
テレビで見たのか?
ネットで拾ったのか?
それとも、自分で考えたのか? (だとしたら天才!)
誰が考えたにしろ、 私にはとても響く言葉でした。 確かにやりたいことをやり切った日には夜更かしなんかしませんね。
充実した日には、やり切った今日を振り返りながら明日を思うと、いつのまにか寝てしまっています。
つい最近、私自身も仕事や自分でやりたいことのために、日付けが変わっても机に向うことが続いていました。
昼間に置いてきた達成感を取り戻したいん だと思います。 ただ、実際は、よく考えてみると、そのやりたいことは昼間にもやる時間はあるんですよね。
それを後回しにしてしまい、その結果、「寝るまでが今日だ!」と自分に言い聞かせて夜から机に向かい、次の日はまた眠い。 最近この悪循環の繰り返しでした。
「自分も同じだ!」と思った受験生もいるのではないでしょうか。昼間にやろうと思っていたことが終わらずに、夜中まで参考書を開いて、また次の日に集中できない。
こんなことは誰にでもあることですが、 意識すれば防げることでもあります。
まずは、太陽が出ているうちにどれだけやることを終わらせられるか。そこに勝負をかけてみてください。
そして、もしどうしても終わらなかったら、 それは勉強計画が詰め込み過ぎだっただけで、自分の集中力には問題はないかもしれません。
特に長期休暇が終わって学校生活が始まると、思いのほか時間がないのにもかかわらず、長期休暇のときのように計画を詰め込んでしまいがちです。
そんな時には、計画を見直してやるべきことが終わっていない状況に対してあまり悲観的にならないほうが、自分にとって良いかもしれません。
受験は長期戦なので、 今日にこだわらず潔く寝るのも一つの手だったりします。悪循環に陥っていて余裕がない人、思い当たる部分があるという人は、参考にしてみてください。
・明るいうちにスピード感をもってやるべきことを進める ・それでも終わらないときは計画そのものに無理があるかも |
NEW
-
2025.06.15
-
2025.06.14【集団指導・定期テスト...テストと聞くと、「えー」という反応をする子は...
-
2025.06.13【中学生・集団指導】中...中学2年生の数学で「文字を使った説明」という問題...
-
2025.06.12【小学生・集団指導】小...小学5年生が算数の苦手単元を克服しています。小学...
-
2025.06.11【小学生・集団指導】星...中学生に負けじと、小学6年生も頑張っています!小...
-
2025.06.10【中学生・集団指導】定...ある中学2年生の生徒が今回の1学期の定期試験で、...
-
2025.06.09【明大八王子】豊かな...東京都八王子市にある私立高校、明治大学付属八王...
-
2025.06.08【中学生・定期テスト】...目標が高くて困ることはない。 当塾では、英語数...