こんにちは。理系・特色検査担当の牧です。
今回は特色検査への向き合い方についてお話をしていきたいと思います。
まずは特色検査を実施する高校を見ていきましょう。
■1.特色検査の概要
特色検査は大きく分けると、自己表現・実技・面談の3つに分類することができます。
今回は、表にある自己表現(筆記型)のお話をしていきます。
神奈川県教育委員会のHPを見ていきましょう。
(1)特色検査とは
・学校や学科の特色に応じて実施できる検査のことです。
(2)自己表現検査の概要
・論理的思考力/判断力/表現力
・情報処理能力
・創造力及び想像力
・科学的思考力/判断力/表現力
以上が自己表現検査の観点になります。
そして検査時間は60分になります。
■2.2024年度入試
2024年度に行われた特色検査についてお話をしていきます。
・問1,2の共通問題は例年通りでした。
・共通選択問題数が問3~6になりました。(例年は3~7)
・問3:2023年度まであった数値語句記入がなくなり全てマーク形式でした。
・問4:2023年度にはなかったなかった記述が出題されました。
以上が2024年度に行われた特色検査の例年と比較しての変化になります。
■3.相模原高校での話
(1)2024年度 問3、4採択の高校
相模原高校が問3、4採択なのでそこで比較していきます。
相関偏差グラフでを見ていくと、相模原高校は特色検査の結果が学力検査と似たような結果になることがわかります。さらに、ばらつきがせまいので、差がつきにくいことがわかります。
このことから、特色検査対策ではなく学力検査の対策に比重を置くことをお勧めしています。なぜなら、学力検査の力が伸びれば、特色検査の力も伸びていくからです。
そのためには、まずは学力検査の対策にきちんと力を入れ、土台作りをしましょう。
相模原高校を受験しようと考えている人は、学力検査の点数を380~400点を目標に頑張っていきましょう。
(2)年内・年明け~受験日の動き
具体的に特色検査に向き合っていけばいいのかお話をしていきます。
先ほどお伝えした通り、学力検査の対策に比重を置いていきたいので、特色検査の対策はあまりしなくていいです。ただ、特色検査に一切触れないということはなく、週に一回程度、過去問や模擬試験などで特色検査の問題には触れておきましょう。
特色検査の対策に力を入れていくのは、年明けからでいいと思います。
年明けから受験日までは、学力検査と特色検査の対策を並行して行っていきます。
学力検査と特色検査の得意不得意によって個人差はありますが、学力検査に力を入れていくことをお勧めしています。
■4.対策
特色検査の問題への対策のお話をしていきます。
対策は大きく4つあります。
(1)「情報理解力」を磨く!!
(2)「つまり」でつないで考える練習をする!!
(3)テクニックで解かず、ズバリ解く練習をする!!
(4)タイムマネジメントを意識した練習を!!
一つ一つお話をしていきます。
(1)「情報理解力」を磨く!!
。特色検査の問題は説明文や会話文などが、長い問題が多いので、国語力・読解力は前提として備えておきましょう。
また、表・資料を読み逃さないようにしましょう。そのためには、問題のポイントとなる箇所に線や印をつける練習や我慢強く読む練習をしましょう!
(2)「つまり」でつないで考える練習をする!!
特色検査は論理的思考力が必要な問題が多いです。論理的思考力を鍛えることで、特色検査慣れをしましょう。そのためには、常日頃から、「ということは、つまりどういうこと?」というように因果関係を考えたり、学んだことなどを人に説明したり教えたりしてみましょう!
(3)テクニックで解かず、ズバリ解く練習をする!!
特色検査は選択肢が多い問題が多数あります。解くスピードを高めていくためには、消去法で解いていくのではなく、一発で選ぶ練習をしましょう!常日頃から、根拠を持って解くことを大切にしてみてください!
(4)タイムマネジメントを意識した練習を!!
まず、特色検査は満点をとれるような試験ではないと認識しましょう。そして、難易度が問題番号順になっていません。さらに、文量が多く、すべて解ききれないことが起きてきます。
模試や過去問を実施する中で、「飛ばす」「取捨選択」の練習をしましょう!
動画でも話しているので是非ご覧ください。
(高評価・チャンネル登録お願いします)
NEW
-
2025.04.20
-
2025.04.19【私立高校】日大明誠...2024年に校舎が新しくなった日大明誠高校、昨年の...
-
2025.04.17【中学生・集団指導】数...数学と理科の授業の冒頭に前回の内容が定着してい...
-
2025.04.16【小学生・集団指導】小...小学6年生、算数の授業で思考力を鍛える問題にチャ...
-
2025.04.15【中学生・集団指導】中...中学2年生の数学は「文字を使った式の説明」につい...
-
2025.04.14【内申対策×自学力】月...当塾では、中学生が月曜日の夜にオンライン上で集...
-
2025.04.13【相模原・併願私立】公...高校の無償化についてのニュースをよく目にするよ...
-
2025.04.12【中学生・集団指導】中...中学3年生に展開20問と因数分解20問の計40問のテス...